休息日2日目

2005年5月22日
ひたすらマターリ。
ねたなし
かくことなし
鉄道ネタもなし

勉強もなし

54文字

休息日

2005年5月21日
ええ、12時前まで寝てましたとも
…何もやってない罠

48文字
わんこそば…
たった60杯…
鬱…
訪問先
炉何煎
煎餅ウマー
訪問先
盛岡商工会議所
かなりわかりやすい説明ありがとうございました

ぴょんぴょん舎
冷麺のおかげでキムチが食べられるようになった♪
新幹線やっぱ早いなぁ…

あしたから地域研究

2005年5月16日
準備がいそがしくて死にそう…
時刻表買わなきゃ
45文字

鉄研旅行(仮)

2005年5月15日
感想文書いたらそれをのせます。ちょっとまっててね。

微分をやった

2005年5月12日
まだ中三なのに…
ありえない。
でも、あそこまでうまく微分を説明する人っているのか、って言うくらい、S科先生の説明はうまかった。
でも、=期末の範囲が微分ってことなんだよね…。

108文字

休み。

2005年5月8日
なんだか休みが多いです。

35文字

手抜きスマソ
みなさんおつかれさまでした。
無事に予算が通りました。
よかったよかった。
58文字

生徒会の仕事

2005年5月6日
テープ起こし…それは、テープに録られた予算折衝の記録を書き起こすこと。相当の労力と時間が必要。

今日一日で6団体をやりました。
作業自体はおもしろいんだけどね、字数を抑えるのに苦労するわけ。作業は難航。
おまけに会長にまで夜更かしさせてしまった。本当にごめんなさい。
なにはともあれ、あしたは生徒総会。
可決されればいいなぁ…

181文字
「テラキモス」「テラキモスの意味」っていうワードで調べている人が何故か多いのだが…

箱根(強羅)

2005年5月4日
さて、ことしのGWのメインイベント箱根旅行。
もともとの予定はこんな感じ

自宅→(道、国道16号)→横浜町田IC→(東名高速)→御殿場IC→(道)→強羅

で、自宅を出発。しかし…

594Khz、道路情報
…東名高速道路下り線、御殿場IC出口で8km渋滞…

1620Khz 警視庁交通情報ラジオ
…国道16号線、車線規制のため渋滞…

ありえね〜という感じ。
抜け道を使って国道246号線へ、さらに東名高速は捨てて、ひたすら国道246号線で西へ。
なぜか東京方面があちらこちらで込んでいるのを見るたびに背中に寒気が走りました。

で、さらに大きなイベント
「御殿場ICよりも箱根よりの道に出るようにナビゲートする」
つまり、うちの車にはカーナビがないので、地図を見ながら助手席に座る私が運転手(父親)を混雑している御殿場ICよりも箱根よりの唯一の道へと誘導する、ということです。
なんで私がやらなきゃいけないんだ〜
で、道案内開始。10分後、車は東名高速をまたぎます。
その時、そこにいるみんなが悟りました。…車は東京方面に向かって逆行している…。
で、ギブアップ。まぁ、どうにか父親のおかげで道には出れたけど…ショック。
まぁ、どうにかついたからいいか…

553文字

横浜中華街

2005年5月3日
人多すぎ。
本物の中国を見ている感じ。

41文字

メロスキター!

2005年5月2日
というわけで、楽譜がやってきたわけです。
K宮先生に早く出したことが功を奏して、連休前に編曲が終わったらしい。先生、ご苦労様です。

今週の金曜日に音楽の授業があるからこれまたキターって言う感じ。
練習計画まで議長団の方は作ってきちゃってる。おかぴ様、ありがとうございます。
何はともあれ、どうやら来週からは本格的に練習が始められそうです。

さて、話は変わって地域研究。
ありえない…
手書きで出した「最終研究書」を「をrd」の形式に打ち直せだと。ありえない。ヤギさんめ…
で、そのおかげで換気のきいていないコンピュタースペースにまる三時間閉じ込められる始末。最後のほうなんか二酸化炭素濃度が危険域に到達した潜水艦の中さながら、という感じで、頭が痛くなるやら、身体はしびれてくるやら…

で、その後2時間もヒマーな時間をすごす羽目に。もうちょっと考えて健康診断のプラン立ててよ…。まぁ、そのあいだに野山執行部と前回の山行について反省しなおしてました。

で、健康診断
視力…裸眼は論外。矯正視力は両方1.0程度。いちおう鉄道員レベルか?
聴力…問題なし
身長…170いってないの?
体重…個人情報
座高…個人情報
胸囲…忘れた

まぁ、こんな感じ

このあと、なんか学バスについていんちょー氏とアシタカ氏と先生(ヤギさん)としばし談笑。事件はそのときに起こった。
先生「なんかアポ先から電話があったよ。今日中に連絡しろって」
で、連絡。そして、一応アポは取れたのですが…
なんか最後にひどいこといわれた。詳しいことはヒミツ日記へ。

843文字
を見てきました。
最初の広告の部分で小学館の力を思い知ったというか…
小学館関係の映画の量がありえない
まぁ、交渉人真下正義の最新版予告映像を見れたのはよかった。

で、本編
ちょっとタイタニックに似ていたかな…
でも、伏線の効かし方といい、けっこう面白かった。
今まで見たものの中だったら、もしかしたら一番かも。
蘭の自己中さを除けば…

183文字
↑あー、あんま好きな車両じゃない。485のほうがはるかに格が上。

583、485>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>183、381

動詞の活用

2005年4月28日
英語のチャレンジの話なんだが…
やっぱ甘かった…。
非常に甘かった…。
これ以上は言わなくてもわかるでしょう…
75文字

春の岬に来て・・・

2005年4月27日
楽譜配布。

…声出ません…

35文字

福知山線脱線事故

2005年4月25日
それは昼休みも終わりかけて、みなが集会に向かう途中でした。
スイマン氏が私に話しかけてきました。
スイマン「ねぇ、207(系)がつぶれたって知ってる?」
私「つぶれた?もう常磐線のやつ廃車になったのか?」
スイマン「そうじゃない。福知山線のだよ」
私「福知山線?207がなんで廃車になるんだよ?」
スイマン「廃車じゃないよ。脱線で37人死んじゃったんだ」

集会終了後地理室に直行。パソコンから目に飛び込んできたのは、あの2両目(あのときは一両目だと思われていた)がひしゃげた、無残な姿でした。

情報が錯綜しているので、客観的にかけるのはこのくらいです。
尚、最終的に確認された死亡者数は107人とのこと。考えられない…。

ちなみに、1500m走は5分55秒。まぁまぁの結果でした。

353文字

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索