時間に余裕があるならどうぞ
青本のリスニング用CDには各パート1回分しか掲載されていないので、リスニングの際には手動で2回流す必要があります。
しかしそんなのはめんどくさいしリスニングに集中したい!という方へ…
空白を含めて30分程度にいい感じにまとまったプレイリストを作成する方法を書いておきます。
とりあえず何かあると困るので(何かあるのか?)やるのは自己責任でw
(以下、対象は2008~2004のリスニングとなります)
用意するもの
・iPod
・iTunes
・適当な波形編集ソフト(MP3作成支援がついているとなおよい)
・(MP3エンコーダ)
①CDのデータをMP3データとしてPCにとりこむ。iTunesで可能。
②波形編集ソフトで40秒・80秒・100秒の無音MP3ファイルを作成する。
③iTunes上でプレイリストを以下のように作成する。
駿台の青本のCDは
④PCをヨコに過去問やるという人はこれでOK。iPodに入れたいというかたはコレをiPodに転送すればよし。
ってことで。ちなみに40秒、100秒っていうのは駿台と河合の模試を参考に調整した結果です。お好みに合わせてどうぞ。東進の15秒にあわせるって人は…いるのか?
こんなこと考えてる暇があったら勉強しろ俺…
青本のリスニング用CDには各パート1回分しか掲載されていないので、リスニングの際には手動で2回流す必要があります。
しかしそんなのはめんどくさいしリスニングに集中したい!という方へ…
空白を含めて30分程度にいい感じにまとまったプレイリストを作成する方法を書いておきます。
とりあえず何かあると困るので(何かあるのか?)やるのは自己責任でw
(以下、対象は2008~2004のリスニングとなります)
用意するもの
・iPod
・iTunes
・適当な波形編集ソフト(MP3作成支援がついているとなおよい)
・(MP3エンコーダ)
①CDのデータをMP3データとしてPCにとりこむ。iTunesで可能。
②波形編集ソフトで40秒・80秒・100秒の無音MP3ファイルを作成する。
③iTunes上でプレイリストを以下のように作成する。
駿台の青本のCDは
1イントロダクションの7トラックで1年分が構成されており、これをプレイリスト上で無音ファイル含め
2PartA 指示
3PartA 英文
4PartB 指示
5PartB 英文
6PartC 指示
7PartC 英文
1イントロダクションの順に並べる。ただし2004年だけは100秒を80秒で代替。まぁそれでも30分を越えてしまうのですが…
2PartA 指示
3PartA 英文
[40秒無音ファイル]
3PartA 英文(ダブらす)
[100秒無音ファイル]
4PartB 指示
5PartB 英文
[40秒無音ファイル]
5PartB 英文(ダブらす)
[100秒無音ファイル]
6PartC 指示
7PartC 英文
[40秒無音ファイル]
7PartC 英文(ダブらす)
④PCをヨコに過去問やるという人はこれでOK。iPodに入れたいというかたはコレをiPodに転送すればよし。
ってことで。ちなみに40秒、100秒っていうのは駿台と河合の模試を参考に調整した結果です。お好みに合わせてどうぞ。東進の15秒にあわせるって人は…いるのか?
こんなこと考えてる暇があったら勉強しろ俺…
コメント