終わるの遅すぎワロタ
2008年1月19日 その他行事(期末?)東進のシステム忘れてた…目の前にテレビがある状態で受験するとは…
それと開放が22時超えるっていうのにはびっくり。
政経
えっとこれ多分経済分野のほうが多いよね…適当にうめて終了。選挙の問題は政経に出すような問題じゃないだろwww
世界史
空中分解。救いようがない。30分で終わった。もちろん適当に埋めたから。
国語
うーん…古文で変な解釈を某巨大掲示板で見てしまって不安なんだが…
現代文の論説。奥の話は読んでて教養になった。
物語は夏目漱石ときたかぁ…ラノベが評価されるのは遠そうね。
漢文はなんかすさまじく怪しいが放置。
英語
傾向激変。特に5番は文章→図が図→文章になるとは。
4コマの問題は何故か全部×をつけてしまい強烈に時間をロスり、結局ギリギリで終了。
リスニング
絵を選ぶ問題で
「我が名はTommy、フリーのカメラマンさ」
とか想像して1巡目集中できませんでしたとさ。
さて、数?Bどうしようか…
それと開放が22時超えるっていうのにはびっくり。
政経
えっとこれ多分経済分野のほうが多いよね…適当にうめて終了。選挙の問題は政経に出すような問題じゃないだろwww
世界史
空中分解。救いようがない。30分で終わった。もちろん適当に埋めたから。
国語
うーん…古文で変な解釈を某巨大掲示板で見てしまって不安なんだが…
現代文の論説。奥の話は読んでて教養になった。
物語は夏目漱石ときたかぁ…ラノベが評価されるのは遠そうね。
漢文はなんかすさまじく怪しいが放置。
英語
傾向激変。特に5番は文章→図が図→文章になるとは。
4コマの問題は何故か全部×をつけてしまい強烈に時間をロスり、結局ギリギリで終了。
リスニング
絵を選ぶ問題で
「我が名はTommy、フリーのカメラマンさ」
とか想像して1巡目集中できませんでしたとさ。
さて、数?Bどうしようか…
コメント