遅いですがまぁ私も。あらかじめ書いておきますが、この文章はあくまでも私の個人的主観に基づいて書いたものです。下手をするとこの文章で気分を害する(最後のあたりの文章は食事中読まないほうがいいかもwww)恐れがございますので、そこら辺ご承知の上でお読みください。

まぁいままで中1〜中3の音楽祭は全て晴れてて雨が降ったことが無かったわけですよ。
まぁその鬱憤を空が晴らす(?)かのように、この日は起きてみるとバケツをひっくり返したかのような大雨。家を出てからすぐのところで宅地造成をしているのですが、そこに水がたまって池になっていて、さらにそれがあふれてあるところで瀧になってました。カメラをもっていたら撮ってたんですが…
で、まぁ学校に7:40頃着いたらそれこそ前進ほぐしたりマンマミーヤやったりお守り(うちの担任がつくってくれたもの)の確認したりであっという間に時間が経ち、8:40にはもう40人村のリハーサルに向けて人見に出発。

…楽屋せまっ
まぁ例年は音楽部だけの部屋に+40人村という恐ろしいことをしましたからね、音楽部員の方も狭さにびっくりしていました。
で、リハーサル。客席に電気をつけた状態で不安な「風に寄せて」のラストとCMソングメドレーのある程度の確認をしたわけですが…まぁ相変わらずうまくいかなかった部分が結構あったと。しかし驚いたのは電気をつけてみると「この会場大きいな」という印象がそこまでなかったことでしょうか。

その後、昭和女子大前のファミマでおにぎり(鮭・シーチキン・ねぎとろ)とサンドイッチを買ってねぎとろ以外は楽屋内で食べました(もちろんゴミは持ち帰りましたよ)。

で、会場に戻るともう人がいっぱい。いよいよ音楽祭、ですか…。
で、開会宣言・副校長の話・校歌やらが済んで、審査員の紹介。うーん…今年は去年ほど面白くなかったかも…。

で、中学の部。まぁね、3−Cの優勝はわかったって言えば分かったんですけど…大地讃頌なんだからもうちょっとインパクトを出してもよかったかな、って感じはありました。まぁ中1中2は変声期にかぶってる人間もいるでしょうし、やはりちょっと厳しかった、と。前々から言われていた鱒現象は結局起きませんでした。で、ちなみに3−Bが優秀賞取れた理由が分からない。大衆賞然り。課題曲がよかったのかなぁ…

特参A。いでしゅんは流石。聞いてて本当に気持ちが良かった。いい演奏ありがとうございました。
黒と白は…よく分からなかった。。。
高校合唱同好会…やっぱり指揮者の方がすごいよなぁ…トトロが一部トロロに聞こえたりもしたけどまぁいいやw

で、高校の部ですよ。まず1−1。なんか想像以上に仕上げてきたこともあって(一部フラットしてたけど)危機感をもちました。まぁそこから廊下にでて2−3をまじめに聞けず、かつ3−1は舞台袖で聞いたわけです。んで自分たちの演奏が終わった後も2−1の演奏をロビーでテレビで見ながら聴くしかないという…。結果から先に言ってしまうと最優秀賞とか優秀賞とかの団体の曲を全然聴くことができなかったという悲劇が発生したわけです。まぁでんでん氏の言うようになぜか2〜6番目に入賞が固まるという事態が発生したわけで…。

まぁうちの演奏は聴いたとおりだと思います。想像以上に自分たちのパートのバスが聞こえてなかったようです。本当にすみませんでした。

で、3−1に関しては特筆したいのですが…やてさそには大変申し訳ないのですが、2曲目はとてもひどかったと思います。あれで優秀賞∩大衆賞っていうのはいかがなものでしょうか…それとも私の耳がおかしいのでしょうか…

で、高校の後半の部はこれまた40人村の関係で2−3と3−4が聞けてないんですが…。
うちの学年に関してだけ言うと…
1−3はやはり君歌えよでテノ1が無理してる感じがあったしなにより詩人で合唱とピアノと指揮者の息が合わなかった感が客席でもわかってしまったということがあるかな、と。
1−2は一部の人間の声が強烈に聞こえてしまってかつさくらが空中分解を起こした感があったこと…残念。。。

まぁそれで40人村ですよ。
やはり風に寄せては無理があったかなぁ…録音聞いても最後のあたり分解してるし一部の人がやけにテンポはやくなって分解してるし…。ただCMは受けてよかった。受けなかったら本当にどうしようかと思いましたよ…。まぁ6学年全部そろったってことは前代未聞でしょうし、参加して本当に良かったと思っております。CLXX氏、本当にありがとうございました。そして、大衆賞を入れてくださった皆様、本当にありがとうございました。

で、講評&審査発表。まぁ1−4が取れて本当に良かったことには変わりないのですが…
56期に勝てない
ありえない。まさかの3年連続優勝。強すぎる。
やはりうちの学年は音程が取れてないってことでしょうか…。
アレだけ練習しといて一番良かったうちのクラスでさえ優良賞っていうのは…これはかなりやばいことなのかもしれません…。
まぁそれでもうちのクラスが賞を取れた理由っていうのはたぶんでんでん氏がどんどん音程のズレというバグを潰していってくれたおかげでただ単に相対的に57期内で比べても音程で気になる部分が少なかったから、なんでしょうね…ただそれだけで心に響く演奏が出来ているか、っていうと…なのかもしれませんが…
あと、やはり前述したように3−Bおよび3−1の入賞はありえない。でんでん氏の振り方もそこまで問題ない気がしたし…私はあの場にいる審査員の先生方のように専門的な見方は出来ませんが、それでも今年の審査にはある程度の不信感が残りました(入賞してて失礼ですが…)。
フラットおばさんの講評も年を重ねるごとに力が無くなっていく気がします…

まぁそれでも1−4が入賞したことには変わりありません。
ってことで数人で渋谷のサイゼリヤに行って食事をしたわけです。まぁ最終的にはドリンクバーでいろんなものをブレンドするというお決まりの状態になったわけで…w。メロンソーダ+コーラ+コーラのボタン連打(ソーダ水のようなものが出る)をブレンドしたものにメロンシロップを入れて高速でかき混ぜると泡が立ち上ってきたりとけっこう凄いことに…
まぁちゃんと周りの人に迷惑がかからないようにやったので問題はないとは思います。。。
ってことで今日はここまで。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索