ユ、ユ、ユ、ユニセフ募金…
2005年12月22日 学校生活 コメント (2)今日は終業式だというので、とりあえずいつもより遅めに家を出ました。下手をすると自分だけめちゃくちゃ遅れるという事態が発生しかねないのでとりあえずくはね氏に連絡。すると「集合は9時」といってきたわけです。まぁ、遅めに出たといっても10分だけ遅く出ただけだから特に問題はないだろうということで、余裕を持って教室に到着。まぁ9時から公民と物理を返すんだろう、と思っていたわけです。
G先生到着
そして、その当時教室に人がほんの少ししかいないことも災いしてか
集合が10時に変更されました。。。
もうね、残り1時間を一体どうやって過ごせばいいのかってことになったわけですよ。学校でみんながペチャクチャしゃべってる中で模倣犯を読むのは浮くこと必須だし、MDもろくなものもってきてないし。
で、それからずっとメロスの指揮者を除くピアニスト&指揮者とT野田氏といろいろしゃべってたわけです。で、そっから地理室いったりして時間をつぶしてとにかく1時間を突破。そして、終業式なるものが始まったわけです。
ついに到来するカビキノコ!!
(本人のプライバシーを考慮し伏字にしました)
もうね、カンペとかね、どんな話でもカビにつながるとかもうネt(以下自粛
で、そのあといろいろ話があって掃除になるわけですよ。ここのところ私は毎回ゴミ箱担当という恐ろしい状況だったわけです。今回はさすがにやめてくれ、と思っていると、G先生が区域はじゃんけんに勝った人間が決める(というようなことになる)ってことにしたわけですよ。で、すべての運命はなりゆきで文化祭で演劇部の部長をされた方に握られてしまったわけです。彼に降りかかる尋常でない圧力。そして、結果的には彼のおかげで私はついにゴミ箱の呪縛から開放されたわけです。感謝感謝。
で、掃除に行くわけですよ。ロータリー前でしたか。もう箒がないとかいろいろあったのですが…とりあえず早めに終了したのは良かった。
そして、朝日の広場で、学期末にふさわしい(?)光景が飛び込んできた
レタスが飛ぶ、跳ねる!!そして砕ける!!
まぁいいや。
それから、通知表が返ってくるやらなんやらでとりあえず2学期が終わるのだということを実感。とりあえず中3の2学期というシーズンは終わったわけです。
そこから、vaiの会に行ったわけです。いうまでもなくボランティアを愛する会です。今日はユニセフ募金を池尻大橋の駅前ですると言うことなので、去年参加していないということもあり参加してみることに。
寒い、寒すぎる。まだはじめの1時間は良かった。しかし、手袋を持っていない私の手に容赦なく風が吹き付けてくるわけです。だんだん手の感覚が消えてくるし、中指の先っぽは完全に血色が消えてるし…上空を見てみると、ちゃんと雲が予報どおり高速で流れているのがなんとも憎らしかった。そんななかで「ユニセフ募金にご協力をお願いします」と大声を出すということもあって、体力もどんどん磨り減ってくるのです。おまけに昼食も食べていないわけです。。。最後の30分は本当に危なかった。でも、そんななかでも私たちを信用して募金をしてくれる方々が非常にうれしかった。いまや募金で詐欺をする時代ですから…ありえない。一人だけ真顔で私に「…本物?」と聞いてきたかたがいたのが非常に印象的でした。
で、2時間で2万円とちょっとという大金が募金されました。このお金はきっちりと郵便局に届け、ユニセフに送金をさせていただきます。本当にご協力ありがとうございました。
今日は以上です。
あと、HRS氏、いいんちょー氏、スイマン氏、そして欠片氏
死ぬなよ…
2234文字
G先生到着
そして、その当時教室に人がほんの少ししかいないことも災いしてか
集合が10時に変更されました。。。
もうね、残り1時間を一体どうやって過ごせばいいのかってことになったわけですよ。学校でみんながペチャクチャしゃべってる中で模倣犯を読むのは浮くこと必須だし、MDもろくなものもってきてないし。
で、それからずっとメロスの指揮者を除くピアニスト&指揮者とT野田氏といろいろしゃべってたわけです。で、そっから地理室いったりして時間をつぶしてとにかく1時間を突破。そして、終業式なるものが始まったわけです。
ついに到来する
(本人のプライバシーを考慮し伏字にしました)
もうね、カンペとかね、どんな話でもカビにつながるとかもうネt(以下自粛
で、そのあといろいろ話があって掃除になるわけですよ。ここのところ私は毎回ゴミ箱担当という恐ろしい状況だったわけです。今回はさすがにやめてくれ、と思っていると、G先生が区域はじゃんけんに勝った人間が決める(というようなことになる)ってことにしたわけですよ。で、すべての運命はなりゆきで文化祭で演劇部の部長をされた方に握られてしまったわけです。彼に降りかかる尋常でない圧力。そして、結果的には彼のおかげで私はついにゴミ箱の呪縛から開放されたわけです。感謝感謝。
で、掃除に行くわけですよ。ロータリー前でしたか。もう箒がないとかいろいろあったのですが…とりあえず早めに終了したのは良かった。
そして、朝日の広場で、学期末にふさわしい(?)光景が飛び込んできた
レタスが飛ぶ、跳ねる!!そして砕ける!!
まぁいいや。
それから、通知表が返ってくるやらなんやらでとりあえず2学期が終わるのだということを実感。とりあえず中3の2学期というシーズンは終わったわけです。
そこから、vaiの会に行ったわけです。いうまでもなくボランティアを愛する会です。今日はユニセフ募金を池尻大橋の駅前ですると言うことなので、去年参加していないということもあり参加してみることに。
寒い、寒すぎる。まだはじめの1時間は良かった。しかし、手袋を持っていない私の手に容赦なく風が吹き付けてくるわけです。だんだん手の感覚が消えてくるし、中指の先っぽは完全に血色が消えてるし…上空を見てみると、ちゃんと雲が予報どおり高速で流れているのがなんとも憎らしかった。そんななかで「ユニセフ募金にご協力をお願いします」と大声を出すということもあって、体力もどんどん磨り減ってくるのです。おまけに昼食も食べていないわけです。。。最後の30分は本当に危なかった。でも、そんななかでも私たちを信用して募金をしてくれる方々が非常にうれしかった。いまや募金で詐欺をする時代ですから…ありえない。一人だけ真顔で私に「…本物?」と聞いてきたかたがいたのが非常に印象的でした。
で、2時間で2万円とちょっとという大金が募金されました。このお金はきっちりと郵便局に届け、ユニセフに送金をさせていただきます。本当にご協力ありがとうございました。
今日は以上です。
あと、HRS氏、いいんちょー氏、スイマン氏、そして欠片氏
死ぬなよ…
2234文字
コメント
まぁいいですけどね。
食べ物を粗末にしちゃダm(ry