今までの要約(10月1日・・・大事な日だからこれだけ長く)
2004年10月24日 鉄道関係10月1日
これがまた私にとっては大事な日。大体の人は興味を持たないが、東海道新幹線開業40周年。式典を一目見るために自宅を4時に出て始発の準急で東京駅へ。しかし、この計画、日比谷→JR有楽町へ5分乗り換え(かなり厳しい)。これしか東京駅に6時5分につく方法がないんだもの…。
とにかく走って乗り換えて、ネコ(わからない人は誰かに聞こう…)に乗って東京駅へ。5分間のわずかな時間で式典を見るためにがんばりました。
くはね氏曰く、0系(個人的には100系)が到来するとか言うイベントを用意すればまたすばらしかったのですが、やはり看板列車の700系で運転の”のぞみ301号”。実は1号は500系なんだよね。JR西日本の宣伝になってしまってはいけないからねw。40年前に記念すべき東海道新幹線1番列車が運転された19番線。
さて、ホームに上ればいるわいるわ、フラッシュを炊きに炊いて営業妨害をするヲタがたくさん。当然のことですが、鉄道ファンの皆さん、いかなる場合でもフラッシュをたくのはやめましょう。東急のみなと未来線開業に伴う一部廃線のときも「フラッシュをたくな」と駅員が呼びかけたにもかかわらずみんなが炊いてたし。あ〜あ。
ヲタの話はおいておいて、なんかよくわかりませんが、報道関係者がたくさん。「TBS」やら「東京新聞」やら。JR東海も報道関係者専用のブースを用意しているらしく、新幹線の顔を見ることができるような場所に行くことができないようです。なかなかつらい。
そして、いよいよ発車の瞬間が…!いつものとおり、「危険ですから列車から離れてください。」なる趣旨の放送が流れ、ビーと言う音のあとに扉が閉まる。そしてパカパカーなるファンファーレのあとにくす球が割られ、するとVVVFの音とともに新幹線が発車。いやあ、すばらしい。40周年の瞬間に自分が居合わせるというのは、やはりいいものです。でも、最後尾車両がホームを離れる瞬間にものすごい数のフラッシュがたかれるのを見るのは嫌だったけどね。
その後くはね氏・スイマン氏・広◆氏・T■氏(後ろの二人はHNが定かではないので伏字)と千葉の方向へ。今回の改正でアボ-ソされてしまう特急わかしおなどを見に千葉方面へ。東京地下千葉行ホームって言うのがこれが初めてで、乗り込む。でもやっぱりE217。あ〜あ。
錦糸町で4人と合流。物井まで乗って写真を取りまくる(成田EXPとか)。その後、3時までに家に帰るために早めの東金線を利用することに。でも、この列車の車掌が(以下略
その後、思い出の八丁堀に戻ってきて、家には無事に着きましたとさ。
ちなみに、早朝にはバスがないので自転車を使ったのですが途中でパンクしたために自転車で帰ることはできませんでした(後でとりに行くの大変だった…)
1174文字。最長。
これがまた私にとっては大事な日。大体の人は興味を持たないが、東海道新幹線開業40周年。式典を一目見るために自宅を4時に出て始発の準急で東京駅へ。しかし、この計画、日比谷→JR有楽町へ5分乗り換え(かなり厳しい)。これしか東京駅に6時5分につく方法がないんだもの…。
とにかく走って乗り換えて、ネコ(わからない人は誰かに聞こう…)に乗って東京駅へ。5分間のわずかな時間で式典を見るためにがんばりました。
くはね氏曰く、0系(個人的には100系)が到来するとか言うイベントを用意すればまたすばらしかったのですが、やはり看板列車の700系で運転の”のぞみ301号”。実は1号は500系なんだよね。JR西日本の宣伝になってしまってはいけないからねw。40年前に記念すべき東海道新幹線1番列車が運転された19番線。
さて、ホームに上ればいるわいるわ、フラッシュを炊きに炊いて営業妨害をするヲタがたくさん。当然のことですが、鉄道ファンの皆さん、いかなる場合でもフラッシュをたくのはやめましょう。東急のみなと未来線開業に伴う一部廃線のときも「フラッシュをたくな」と駅員が呼びかけたにもかかわらずみんなが炊いてたし。あ〜あ。
ヲタの話はおいておいて、なんかよくわかりませんが、報道関係者がたくさん。「TBS」やら「東京新聞」やら。JR東海も報道関係者専用のブースを用意しているらしく、新幹線の顔を見ることができるような場所に行くことができないようです。なかなかつらい。
そして、いよいよ発車の瞬間が…!いつものとおり、「危険ですから列車から離れてください。」なる趣旨の放送が流れ、ビーと言う音のあとに扉が閉まる。そしてパカパカーなるファンファーレのあとにくす球が割られ、するとVVVFの音とともに新幹線が発車。いやあ、すばらしい。40周年の瞬間に自分が居合わせるというのは、やはりいいものです。でも、最後尾車両がホームを離れる瞬間にものすごい数のフラッシュがたかれるのを見るのは嫌だったけどね。
その後くはね氏・スイマン氏・広◆氏・T■氏(後ろの二人はHNが定かではないので伏字)と千葉の方向へ。今回の改正でアボ-ソされてしまう特急わかしおなどを見に千葉方面へ。東京地下千葉行ホームって言うのがこれが初めてで、乗り込む。でもやっぱりE217。あ〜あ。
錦糸町で4人と合流。物井まで乗って写真を取りまくる(成田EXPとか)。その後、3時までに家に帰るために早めの東金線を利用することに。でも、この列車の車掌が(以下略
その後、思い出の八丁堀に戻ってきて、家には無事に着きましたとさ。
ちなみに、早朝にはバスがないので自転車を使ったのですが途中でパンクしたために自転車で帰ることはできませんでした(後でとりに行くの大変だった…)
1174文字。最長。
コメント